【祝卒業】あるぱらきっず初の卒業生
【祝卒業】あすぱらを開所して3年、初めての卒業生を送り出しま …
【集中力】【人間力】【創造力】を養うことを3本の柱としています。
特に、共働き家庭のお子さんの、学力向上に重点をおき、
宿題をはじめ、塾に通わずにすむレベルのカリキュラムを組み、
個人個人の持っている能力を楽しませながら引き出して学力をつけていきます。
更にプログラミング体験や、
自ら野菜を作り、食すという農業体験や食育など
様々なプログラムを用意しております。
また、夏休みを使って「あすぱら祭」に向けた、巨大製作等を児童全員で行います。
問い合わせはこちら
子どもの発想はとても自由で新鮮です。
「大人の固定観念にとらわれず純粋に楽しむこと」を念頭に置いて製作などの活動をさせていきます。
集中力が持続できれば物事を効率よく進めることができるようになります。
同世代の子どもたちが一堂に会している空間で5分集中するところから始めます。
また、集中するためには計画・目標の設定も必要です。最終的にいつまでに何を達成し、そのためにどういう計画を立てるかなど1年生のうちから一緒に考えさせていきます。
主に胆力と包容力を重視しています。集団の中の一人であることを自覚し、物おじしない精神力と他人を許し、支えられる力を持ち合わせられるように意識させながら成長させていきます。